
Run

最新記事 by Run (全て見る)
- 教員がApple watch シリーズ4を1ヶ月使ってみての感想 - 2019年2月16日
- 【妊娠の不安を助けてあげてる?】ヒヤマケンタロウの妊娠を読んだ感想 - 2019年2月16日
- 【小学生でもできるアイスブレイク】動画つき!watcha campに参加してみた感想 - 2019年2月11日
こんにちは。Runです。(@zanbian_run)
自転車で旅したことありますか!?
私は学生時代に自転車で「福岡」から西日本を転々と回りました!

具体的に言うと
福岡・長崎・佐賀・山口・岡山・広島・兵庫・大阪・京都・愛媛・高知・徳島・香川です。
自転車の旅について質問されたことがある項目を中心に学生向けの内容で書き進めていきます。
結論を言うと
チャリだからこそ見える・感じることができる景色が半端じゃない感動を生みます‼
ではでは、、

①時期はいつがオススメ?
⭕お金があまり無い
⭕学校を長期間休みたくない
⭕長期間の休みで一気にやりたい
という方は、春休みの3月に行うことを薦めます。
⭕汗もそんなにかかないし、喉もそんなにカラカラにならないから雑費の削減になる
⭕3月下旬、4月は暖かいので最悪野宿でも全然いけるので宿泊費も削減になる
これに尽きます。
夏休みは「死ぬんじゃねーか⁈」ってくらい暑いし
冬休みは「死ぬんじゃねーか⁈」ってくらい寒いので、春がいいですよ。
「いやいや、四季を楽しみたいんだよ」
「困難が好きすぎるんだよ」
って人はお好きな時期に笑
三月と言えど、朝方はかなり寒かったです。雪が散らつく日もありましたが、日中は暖かく平均的に20度前後の気温でした。絶好のサイクリング日和になります。
雨も運良くほとんど降りませんでした。
▼自転車に乗っていても邪魔にならないカメラはコチラ▼
②道に迷わないの?
迷いません!
スマホもあるし、道路の青くてでかい看板の通りに行けばたどり着くし、細かい目的地は地元も人に聞いたらサラッと教えてくれますよ。
知らない人に道を聞くのも旅の醍醐味であり、思わぬきっかけになることがあるので、積極的に知らない人と話すのも楽しいです!
私も人に聞いたり、看板通りに進んで達成できたので「日本って良くできているなー」という実感を得ました。
③パンクしたらどうするの?
そりゃー。自分で直すしかない。
できます。
サイクルショップのようにチューブを水につけて確認したりはしません。
チューブごと交換します‼

なので
⭕替えのチューブ
⭕携帯空気入れ
⭕タイヤレバー
これらは必須です。
チューブを外すまではかなり順調にいけるのですが、最後の新しいチューブをタイヤにセットするのが無茶苦茶固くて嫌になります。。(単に自分が下手すぎるだけだと思いますが笑)
特に寒い日の手がかじかみまくった時はもう心折れそうになりました。
意外と苦戦するので旅に出る前にしっかり練習しておきましょう。
YouTubeにも載っていますし、サイクルショップに行って目的話したら、面白がって教えてくれたり、アイテム頂けたりもします‼
④何を持って行ったの?

私たちはこの72Lバックパック背負って旅してました‼
上記に書いたパンク修理具以外で、ザッと紹介すると
⭕スパッツ3枚
⭕防水のパーカー3枚
⭕72Lのバックパック
⭕寝巻き2セット
⭕目薬、マスク等の医療品
⭕サイクリングジャージ2セット🌟
絶対サイクリンジャージは下のスパッツだけでも持っていた方がいいです。
ロングライドは冗談抜きに尻に激痛が走り、痔になる人もいるし、便意もなくなります。
サイクリングジャージのスパッツには尻の部分にパットが入っているので穿いているだけで全然痛みがちがいます‼
⑤自転車何使ったの?
私はドンキで買った「ノーブランドのクロスバイク」と「GIANTのロードバイク」で挑みました‼

SNS見ているとママチャリで挑んだり、1輪車で挑む人もいてホントやる気次第で何でも成せるんだなって思いましたよ。
⭕パンクを気にするのであれば、タイヤは少し太めの物にしておくとパンクしずらい
⭕15,6万円以下なら、どこのブランドでもクオリティに差はない(ノーブランドは重くてきつい)
⑥チャリ旅の魅力って何?
魅力はズバリ最初に言いましたが
チャリだからこそ見える・感じることができる景色が半端じゃない感動を生みます‼
車や、飛行機などを使った旅では働かない自分の眠れる感性が爆発してくれます。
自分の足で、自力で進んで行ったからこそ、体が、脳がしっかりその旅路を刻んでくれるからだと思います。
1つ旅路で最も私が感動した経験談を。
18歳の時に福岡から関西までチャリで旅をして1日目270キロ進みました。
恐ろしくきつくて1日目にしてかなり疲弊しまして、次の日の朝は雪で寒い寒い。
15分ほど進んだら、いきなり山が我々を待ち構えているわけです。
友人はゴリムチマッチョ君なんでガンガン登っていきます。
もう私は「坂くそ死ねええええ‼」って、べそかきながら進みました。
ようやく登り終えて降りに入った時にようやく朝日が。
すると目の前に
朝日で光輝く海と線路が現れたんです。

この景色を坂道の道中に見れたんです。

涙ながらに感動しました。
どうでしょう
あんまし感動しないですかね?
やってみないとわからない感じかもしれませんが。。
魅力はこれだけではありません‼
メンタルがアホほど強くなります。
旅路はどう足掻こうが自分の足で進むしかない状況ですからね。
自分の足を信じるしかないので、成し遂げた時の達成感と自負は、今後、困難と戦う時のバックグラウンドになってくれます。
距離と走行速度と日数によるのですが、私は1週間で足がムッキムキになって、ぶっとくなりました。
たった1週間本気の本気を出せば進化できたんですね。
これもかなり強いモチベーションとバックグラウンドに今でもなっています‼
⑦注意事項
自分の経験から
「旅に出る前」「旅の途中」に注意してもらいたいことを書いときます‼
⭕思った以上に日焼けするので日焼け止めを
⭕走行が不安定になるので片手スマホ走行はやめておこう
⭕記録を残すためにgoproかセルカ棒を持参しておこう
⭕車と隣合わせのため排気ガスに目と喉がやられるのでケアしよう
⭕雨の日の走行は心身共にキツイので走行距離はマネジメントしよう
⭕ハンドルを同じフォームで持つと、手が固まるのでマッサージをしたり握り方を変えよう
⭕ゲストハウス泊まって旅人と仲良くなろう
⭕バックパックか背中に「日本一周中‼」と書いて差し入れもらっちゃおう
⭕個人経営の飲食店に行くとサービスしてくれるので行こう
参考になったでしょうか?
旅に出たくなりましたか???
旅は人と価値観をを大きく変えてくれます。
大事なことは「いつかやろう」じゃなくて勢いで「今」やりましょう。
just do it
今日は読んでくださり、ありがとうございました。
▼オススメの旅記事はコチラ▼