
Run

最新記事 by Run (全て見る)
- 教員がApple watch シリーズ4を1ヶ月使ってみての感想 - 2019年2月16日
- 【妊娠の不安を助けてあげてる?】ヒヤマケンタロウの妊娠を読んだ感想 - 2019年2月16日
- 【小学生でもできるアイスブレイク】動画つき!watcha campに参加してみた感想 - 2019年2月11日
こんにちは。Runです(@zambian_run)
知識蓄えて、プラン立てて
実際に行動してますか?

これで行動して発信してる人を
まぁ見ない、、、
もちろん本当にやる人もいます。
ただ、やらない人の常套句であると
自分は取ってます、、(割合的な話)
わかります!!
中学生まではそうでした。
やりたいことをすぐやらない。
やらないと言うより何かに怖がってできない。
でも、モヤモヤと若干の後悔が残る感じ。
それを解決したのが
【PDCAサイクル】ではなく
名前は決めてません。
とりあえずここでは
【攻撃的な努力】とします!
もちろん、誰かを攻撃するわけではないです!
アグレッシブってことです!
では、手順を、、、
①とりあえず試してみる
目次
まずやってみましょ!
もしくはやりたいことにつながる物があるなら、その時点で出せるお金をバッコリ出して良いやつ買いましょう!
YouTuberのヒカキンもめちゃめちゃ良いこと言ってました。
まさにこの考えです。
自分も作業効率を上げるため、旅を良好にする為に、自分にどんどん投資しています!
【何かあったときのため】が目的の
貯金なんて一切しません。
結果、思った瞬間に買ったことが時間とクオリティに繋がり、楽しい生産性ある日々が続いています!
なので、ひらめいたら動く!
失敗する!何とかなるもんだと思うので。
まず、手を出して自分の現在地を知りましょう!
②目標を定め、必ず努力をするという覚悟を決める。
とりあえず行動してみたら、大概返り討ち喰らいます笑
「うーわ。凹むわ」って感じ。
出来れば自信をもって、
「ワンチャン、初めてやけど今までの積み重ねあるし、いけんじゃね?」
って気持ちで弾かれてください。
「今まで頑張ってきたのに、ダメなのか。この先どんだけ楽しめんだよ。」
この気持ち。
これがめちゃめちゃ大事やと思ってます。
RPGでレベル底上げしてボスに挑んだのに、フルボッコにされる感覚です。
で、やりたいことの目標を定めるわけです。
目標の定め方ですが、「努力することを覚悟する」ということをやっています。
何かを犠牲にして、本気でやる。
これを前提に今できることを
1つ1つ潰していくと、いつのまにか良い景色が広がってた!という流れ。
自分は
【やりたいことをやりながら新しい何かを手にする】が好きです。
何者を目指す必要性はないかなって思います。
③成功している人や良いやり方を見つける
成功するにあたり、徹底的にうまくいっている人を見つけて、そこから直接教わるか、やり方を盗むことを徹底しています。
まずは、自分がこれから入るであろう世界や目標とする人を見つけることは圧倒的に早く上達するための良い手段です。
自分の身の丈にあったレベルにいても、
そのレベルの人か以下のレベルの人しかいません。
本当に跳ね上がりたいなら
飛び込みましょう!
飛び込んで、自分より優れている人が何を読んで、どう行動しているのかを真似る!
そして、自分のカラーを出していく!
自分は現在
SNSを通じてフォロワーが多い教員の方や、フリーランスの方の真似をしながら、自分の発信を続け、少しずつ注目されてきています!本当に少しだけど笑
④成功している要素を書き出す!
成功している人に近づくためにどうすれば良いのか?を理論的に分解していきます。
もしも、自分が成功した点の背景が複数考えられるのであれば、一方をやめてみて、どちらが原因だったのかを確かめるとより明瞭な自分の理論になります!!
何を増やして、減らして、どうやって、上手くいったか自分で覚えておきましょう!
⑤徹底的に方法論をやり抜き、習慣化する
偶然の産物や、追求した産物を習慣化します!
最初に、努力をすることだけは覚悟を決めているので、当然ながら自分が考えたやり方を徹底して反復しています。
「習慣化する力」を定着させるためです。
習慣化する前まではかなり頭をつかってます!
疲れます!
習慣化することで無意識になるので、疲れなくなってきます!
そうなったら、また新たな挑戦に手を出していくのです!
追記
この攻撃的努力は、私が見てきた人でいうと「あの人は要領がいいよね」とか「成果を必ず出すよね」という人は必ずやっているように思います!
私はまだ、道中ですが!
勢いだけではなく、緻密なんです!
そこに年齢や立場は関係無い。
知識が溢れている時代に知識を持っているのは当たり前です。

わかりません!
なぜなら私とあなたは違うから。
私に合っていても、あなたには合わないかもしれないです。
おそらくどれも正しい知識なんです!
発信している人からするとそれが、成功例であるのだから。
「0か100か」の考えはやめて
「こんな考えもあるんだ」という柔軟性が必要になってきます。
いくつもの知識を実行し、自分の理論にできるか、そして定着できるかが勝負。
最近はライフシフトの人生100年時代において、複業で色々なキャリアや役割をかけ算をしていく時代です。ホリエモンがいうように寿司屋の修行のために何十年も丁稚奉公する時代は終わっていて、寿司屋の職人スクールで数ヶ月で独立するという効率的な方法がたくさんあります‼
今までは1つの仕事を極めるのに1万時間かかっていたものを1000時間で達成して、どんどん自分の得意領域をかけ算できる方が成功していくと考えます!
just do it!!
オマケ
他人のせいにしたい
他人から言われて【ウザい】って
思った時こそ自分を探ってみる。
そこに意外と自分の本質が隠れている。
今日は読んでいただきありがとうございました!